グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



TOP >  求人情報 >  リハビリテーション科の業務について

リハビリテーション科の業務について


リハビリテーション科1日の主な業務内容

時間 業務内容
8:30 朝礼 全職員で集まって全体朝礼です。
9:00 午前の個別訓練業務開始
12:20 午前の個別訓練業務終了
午前の個別訓練業務終了し、カルテ記載や書類作成を行います。
12:30 昼休み
14:00 午後の業務開始 カルテ記載や書類作成を行います。
毎週金曜日はリハビリテーションカンファレンスを実施します。
14:20 午後の個別訓練業務開始
18:00 午後の個別訓練業務終了 午後の個別訓練業務終了し、カルテ記載や書類作成を行います。
18:15 業務終了

リハビリテーション科の特徴

① 院長は整形外科専門医の他にリハビリテーション科専門医を有しており、回復期リハビリテーション病院で脳血管を含めたリハビリテーション医療に携わっていました。毎週金曜日は院長、療法士、看護師でリハビリテーションカンファレンスを実施していて、専門職種が協働してリハビリテーションを実施しています。

広々としたリハビリ室で個別訓練メインに実施しています。

② 当クリニックの消炎鎮痛機器はホットパックしかありません。そのため、消炎鎮痛処置業務が少なく、療法士は患者さんとの個別リハビリテーション業務に集中して取り組むことができます。

言語聴覚訓練室にて高次脳機能評価や訓練を実施しています。

③ 運動器疾患リハビリテーション料Ⅰの施設基準の他に脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅱの施設基準を取得しており、言語聴覚士が在籍しています。症例数はまだまだ少ないですが、高次脳機能障害を有した脳血管疾患患者さんに対するリハビリテーションも実施しています。

毎週木曜日は装具外来も実施しています。

④ ボトックス治療や装具診療などもおこなっており、幅広くリハビリテーション医療に取り組んでいます。

リハビリスタッフのほかにも院長、事務長(放射線技師兼務)、看護師2名、事務員3名が働いています。

④ 現在、リハビリテーション科には理学療法士2名、作業療法士2名、言語聴覚士1名が在籍しています。20歳代の職員3名、30歳代の職員1名、40歳代の職員1名と若々しい職場になっています

お問い合わせ

施設見学申し込みはこちら
採用応募フォームはこちら
電話でのお問い合わせ  0538-21-5555 事務長:中村